日本テレビ系ドラマ『家庭教師のトラコ』。トラコの”本当の目的”、”本当の狙い”とは一体何なのでしょうか。ドラマ中の伏線をあらいだし、とらこの本当の目的について考察していきます。
家庭教師のトラコ本当の目的を考察「数々の伏線」
家庭教師であるトラコの本当の目的や狙いは何なのか?また、なぜトラコはお金を貯めているのか?
トラコの本当の目的を考察にあたり、『家庭教師トラコ』についてまとめていきます。
トラコと福多の生い立ち
まずは、簡単にトラコと福多の生い立ちについてまとめます。
【トラコに関する情報】
- 高卒
- 施設で育った
- コスプレが趣味
- 無駄なお金の使い方を散々目の当たりにしてきた
- 生徒の母親に厳しい
【福多に関する情報】
- 東京大学卒業後、財務省に3年勤務
- 現在はトラコの秘書
- トラコと施設で育つも、実の母に引き取られた
伏線①生徒の親の職業への執着
『家庭教師』トラコ第1話では、家庭教師トラコの生徒を選ぶため面接が開かれましたが、なんとその面接内容は「親の職業のみ」
また、トラコはPCで今まで家庭教師をした親の職業を管理していました。PC画面一面に職業リストが並んでおり、担当した生徒の親の職業に横線を引いて消してるシーンがありました。
その際に線が引かれていた職業です。最後の3つの職業は、中村家、下山家、上原家の親の職業です。
- ゲームクリエイター
- 映画監督
- CGクリエイター
- 書道家
- 芸能事務所社長
- 指揮者
- 歌舞伎役者
- 遊園地園長
- 気象予報士
- 大学教授
- 中学校教諭
- シェフ
- 建築士
- 衆議院議員
- 神父
- 作曲家
- 医師
- 新聞記者
- 銀行家
- 定食屋
家庭の経済状況ではなく、親の職業によって生徒を選んでいます。家庭教師トラコの”本当の目的”、”本当の狙い”と呼べるものは間違いなく職業が関係しているのは間違いなさそうです。
伏線②福多の言動
家庭教師トラコの”本当の目的”に関連する福多の言動をまとめました。
「トラコの願いを叶えてやると決めた」
『家庭教師のトラコ』第1話
知恵ちゃんの母、中村真希に「あなたが家庭教師やったら?」という問いに、返した福多の言葉です。
「お前の本当の狙いを知ったら、みんなどう思うだろうな。」
『家庭教師のトラコ』第1話
トラコの本当の狙い、目的を知ったらどう思うか・・・この言葉からは、トラコの抱いている本当の目的が、皆に受け入れがたいものであるかのような物言いです。
「この頃焦ってる気がするからさ。本当の狙いを叶えるために。
これで子ども2人手なずけたし、ー今までより早いんじゃないか?ペースが。」
『家庭教師のトラコ』第2話
第2話の時点で「子ども2人を手なづけた…」というのは、中村家の知恵ちゃんと、下山家の高志くんのこと。にしても、「手なづけた」という言い方がひっかかります。
伏線③トラコの貯金額
『家庭教師のトラコ』第1話では、トラコがPCにて自身の口座預金額をチェックしているシーンが映ります。
トラコの貯金額は
トラコには、驚くべき金額の貯金があったのでした。トラコがお金に執着理由、本当の狙いに大いに関係あるでしょう。
伏線④コネの利用
『家庭教師のトラコ』第1話での課外授業の際、トラコは知り合いの「遊園地の園長」「院長」の協力を得ています。遊園地の園長に限っては、以前息子さんの志望校合格を叶えてあげたとか。
家庭教師をすることで得られたコネ(職業)を、新たな生徒との課外授業で利用しています。
伏線⑤トラコのTシャツ
『家庭教師のトラコ』第2話で、トラコは「金のなる木はない」という文言の書かれたTシャツを着ていました。”本当の目的”と直接的な関係はないにしても、お金に関するトラコの信念が現れています。
それでは、現在分かっていることから、トラコの本当の目的(狙い)について考察していきたいと思います。
家庭教師のトラコ本当の目的①「ダメ親を0にする説」
家庭教師のトラコの生い立ちを聞くに、これまで「お金」に振り回された人生を送ってきたことが伺えます。本当の目的の根底には「お金」が絡んでいることは間違いありません。
そもそもトラコは、福多と養護施設で育ったということなので、養護施設後に無駄なお金の使い方を真のあたりにすることってそうそうありません。
ということは、何らかの理由で両親がお金を散々無駄に使ってきた結果、トラコが擁護施設で辛い思いをする羽目になり、家族と幸せな生活が送れなかったとも考えられます。トラコは特に母親に厳しいということなので、母親がとんでもないお金を使い込んだ可能性はありそうです。
トラコの課外授業では、今までの家庭教師で得たコネを利用し、子どもに独自の気づきを与えていますよね。特に、どうすれば相手が喜んでもらえるのかに重きを置いて”人の気持ち”を大事にしているように感じます。子供のことを考えず、親のエゴで受験させようとしている親とは正反対。
人の気持ちを考えられる子供を育て、ダメ親を0にすることが本来の目的かもしれません。
家庭教師のトラコ本当の狙い②「復讐説」
家庭教師のトラコの本当の目的として、「復讐」ではないかという意見がありました。
ちょっと観てて疲れる作品かな。と思いつつストーリーは少し気になりますね。
確かに、みんなが「復讐」だと知ったらあまり良い気持ちはしませんよね!福多はトラコに、本当の目的を知ったらどう思うだろうな、とトラコに問いかけています。
また、2人の子どもを手名付けたということは、子どもの両親も手名付けたようなもの。様々な職業を味方にして、何かに復讐しようとしているという可能性は十分ありそうです。
そこで絡んでくるのが、無駄な散財をするよう親を陥れた人。普通では太刀打ちできない組織に、様々な職業の協力を得ることで太刀打ちしようとしているのではないでしょうか。例えば、今話題の宗教問題のような・・・。もしそうなら非常にタイムリーなドラマになっちゃいますけども。
放送回が増えるごとに、伏線など更新していきますので、お楽しみに。
コメント