2022年8月10日22時から、水10ドラマ『家庭教師のトラコ』第3話を放送。『家庭教師のトラコ』第3話あらすじやネタバレ、視聴率、感想、考察、次回予想をまとめています。
『家庭教師のトラコ』第4話のみどころ
第4話では、トラコの授業内容が過激化していきます。3家族はトラコの提案を本当に受け入れるのでしょうか!?また、中村家の真希の仕事、義祖母との関わりも見どころです。
『家庭教師のトラコ』全話まとめ(あらすじ・ネタバレ・キャスト詳細)
『家庭教師のトラコ』第4話あらすじ
『家庭教師のトラコ』第4話のあらすじを紹介します。次回予告動画も併せてご覧ください。

『家庭教師のトラコ』第3話がまだの方は、第3話ネタバレ詳細をチェックしてね
第3話 ご視聴いただきありがとうございました😊!
3つ目の嫌いな言葉は当たりましたか?#家庭教師のトラコ を付けて、
沢山感想を聞かせてくださいね🌻第4話は、
8月10日(水)よる10時から放送🖥PR 60秒バージョンはこちら‼️
次回もお楽しみに🐯❤️🔥 pic.twitter.com/tESr8fmRgO— 家庭教師のトラコ【公式】日本テレビ系 毎週水曜よる10時スタート! (@torako_ntv) August 3, 2022
トラコ(橋本愛)は、新聞社に勤める真希(美村里江)がリストラの危機に直面していることを知る。会社の方針に従わない真希にメール室へ異動の辞令が出たのだ。「いい加減、大人になれ」という上司に、真希は「子どもに説明できないことはできません」とたんかを切って自ら会社を辞めてしまう。
真希が会社を辞めたことを見抜いたトラコは、中村家の生活費を心配する。真希が仕事を失うと、家のローンや、知恵(加藤柚凪)が私立に合格した際の学費も重くのしかかってくる…。トラコは「ご主人に相談なさったらどうですか?」と助言するが、真希は「そんな必要ないです」と聞く耳を持たない。
その夜、トラコが同席する食卓で、真希は朔太郎(細田善彦)から、義母が振り込め詐欺に引っ掛かり、月末に必要な100万円をだまし取られたと聞かされる。「助けてやってくれないか」という朔太郎の頼みを、真希は「お義母さん、ちょっとのんき過ぎない?あたしなら絶対ひっかからない」と突っぱねる。実は前にも詐欺商法に引っ掛かった義母を助けたことがあるのだ。「先生、あたし、冷たいと思います?」という真希から今週の授業料1万円を受け取ったトラコは——— 「じゃあ質問です。1万円拾うのと1万円あげるのと、どっちが幸せだと思いますか?」——— 。
上原家では、トラコの質問に、守(細田佳央太)が「俺なら1万円あげる」と答える。そんな守の成績が近頃グングン上がっていることに喜ぶ里美(鈴木保奈美)は、拾うでもあげるでもなく「もらっとくわ」とお門違いな答えを言って…。一方、万福亭では、智代(板谷由夏)の答えに、トラコは「ある意味正解」と感心する。
そんな中、次の就職先がなかなか決まらない真希は次第に不安を募らせる。食費を切り詰め、電気代を節約しようとする中、母への援助をお願いしてくる朔太郎に対して「無理に決まってるでしょ!」と思わず声を荒らげてしまう。すると知恵が「バアバに自分のお小遣いをあげる」と言い出して、真希はやりきれなくなり…。
翌日、真希はためらいがちにハローワークを訪れる…と、窓口に、相談員と話をするトラコの姿が。真希にできそうな仕事がないか調査していたトラコは、「人助けや社会貢献にもなり、能力によってはかなりの高収入が見込まれる」と、ある仕事を紹介するのだが——— 。
『家庭教師のトラコ』第4話ネタバレ
『家庭教師のトラコ』第4話のネタバレを紹介いたします。
真希は突然メール室に異動となったことに納得がいかず、怒りの感情のままに勢いで会社を辞めてしまいました。退職したことを家族に内緒にしておくつもりだった真希の気持ちに反して、寅子にはすぐにばれてしまいます。
家族に心配をかけたくない真希は、朔太郎から会社で何かあったのか聞かれても、何もないと嘘をついてしまうのです。その夜、真希は朔太郎から、母親が振り込め詐欺の被害に遭い100万円を失ってしまったため助けてほしいと頼まれます。
退職したことで精神的にも経済的にも余裕がなく、また、自分だったら絶対に騙されないとの思いから朔太郎の頼みを断る真希。ですが、本当は助けるべきなのかという迷いもありました。
そんな真希の様子を見て、寅子は真希に1万円拾うのと、あげるのとではどちらが幸せか考えてほしいと言います。
***
その後、真希は再就職に向け活動を始めるものの、なかなかうまくいきません。再就職先が決まらず焦る真希に対し、寅子は代行業のバイトを紹介します。ところがバイト当日、仕事を終え帰ろうとしていた際に偶然朔太郎に会ってしまったのです。
バイト発覚から退職したことが朔太郎にばれてしまった真希はますます余裕がなくなってしまいました。そんな真希の様子を見かねた寅子は、自分が代わりに家事などをこなすので真希は転職活動に専念してはどうかと提案します。寅子の提案に喜ぶ真希。
しかし、寅子が若奥様スタイルで手料理はじめ家事を完璧にこなし朔太郎や知恵と楽しそうに過ごしている様子を目の当たりにして、真希は苛立ちを覚えます。そして、朔太郎と知恵に対して自分の言う通りにしていればいいと怒鳴ってしまうのです。
***
その後ある日、真希の携帯に公衆電話から電話が入ります。電話の相手は朔太郎でした。仕事の途中でひったくり被害に遭い、携帯電話や会社から預かった100万円などを盗まれてしまったとのことです。
すぐに100万円を用意できなければ、横領の罪で会社をクビになってしまうと泣きつく朔太郎の元へ真希は駆けつけます。ところが、朔太郎との約束の場所で待っていたのは、寅子と秘書の福田でした。
***
真希が理由を尋ねると、福田が朔太郎の声真似をして真希に電話しただけでひったくりの話は嘘だと言うのです。振り込め詐欺には絶対に騙されないと言い切った真希を試すための寅子発案による行動だったとのことでした。寅子の行動に怒り心頭の真希。
福田が、寅子は職を失い心に余裕をなくしている真希の様子を心配しているだけだとフォローするものの、真希は心配ないから放っておいてほしいと怒鳴ります。そんな真希に対し、自分には嫌いな言葉が4つあり、その言葉は「心配ない」だと言い出す寅子。
「心配ない」という言葉でつまらない意地を張らずに家族に対し素直に助けてほしいと言うよう真希を叱咤激励するのでした。そして、寅子はそのままその場を立ち去ります。
***
久しぶりに寅子のキレた様子を見た福田は、真希に今の姿が本来の寅子であることを伝える一方、寅子が誰よりも優しく大きな愛を持った人間だと信じていると話します。さらに福田は真希に、寅子がこっそり録音をしたというボイスレコーダーを渡しました。
その録音とは、真希のことを本気で心配し力になりたいと話し合っている朔太郎と知恵の会話だったのです。朔太郎と知恵の愛情を改めて感じた真希。帰宅後、朔太郎と知恵に「助けてください」と素直に伝えることが出来ました。
家族と無事に仲直りしたことで、真希は朔太郎の母親にお金を渡すことにします。そして、朔太郎の母親からお礼の電話を受けたことで、寅子からの質問の答えは1万円をあげる方が幸せだということに気がつきました。
理由は、1万円をあげた方が、あげた方ももらった方も幸せになれるからとのことです。さらに真希は、どんなに経済的に大変でも心が豊かでないと本当の自分を見失ってしまうという大切なことにも気づきます。
真希の退職を機に、真希に家族の大切さを改めて伝えた寅子なのでした。
『家庭教師のトラコ』第4話の視聴率
『家庭教師のトラコ』第3話の視聴率は、8月3日放送後の視聴率が公表されてから追記します。
第2話までの視聴率を紹介しておきます。
- 第1話視聴率・・・7.5%
- 第2話視聴率・・・7.0%
- 第3話視聴率・・・5.4%
- 第4話視聴率・・・発表後記載致します。
『家庭教師のトラコ』第4話の感想と考察
『家庭教師のトラコ』第4話の感想をご紹介します。

先週までで主要3家族の大凡の問題があぶり出され、今週はさらなる問題が発生してますます今後の展開やゴールがわからなくなりました。
ドラマとは言え再就職の難しさが描かれていて、自分の今後のキャリアについて考えてしまいました。1話で中村家の母のプライドの高さが問題だなと思っていて、今回はそこに切り込んでいたのが印象的でした。
このドラマにおける「家庭教師」は「家庭全体」を立て直すべくトラコが動くドラマなんだなと改めて感じました。

知恵ちゃんの母親は理不尽な形で仕事をやめ、職探しでようやく職場が見つかっても、会社の方針に従わなければいけない。イライラして、のんきな旦那にあたるのは仕方ないにしても、知恵ちゃんまでにあたるのは間違えです。
そんな時に振り込め詐欺の電話があったら焦っちゃいますよね。心のゆとりが無いことを気づかせてくれたようです。
甘えられない家族が腐るほどいるのにと、トラコか家族に恵まれてる母親に怒りをぶつけたシーンは、凄く気持ちが伝わりました。プライドのせいで一人で辛い思いをした母親に怒っていたのでしょう。
ひたすら正義を貫くために会社を辞めていた所を旦那さんがちゃんと見ていた所、母親がどう元気になって貰えるのか知恵ちゃんと旦那さんとの会話がとても素敵でした。
会話のデータを聞かせたトラコ達のおかげではありますが、もともと信頼しあっている家族だからこそ修復ができたのでしょう。1万円あげるのと、拾うのどちらが幸せなのかの結果があげる方になって安心しました。

第4話では、新聞社に勤める真希がリストラの危機に直面していて、会社を辞めることにしたシーンを観て、残念に感じました。
橋本愛さんの活躍するシーンに見どころがありました。トラコが、中村家の生活費を心配していたので、何とか助けてあげてほしいと思いました。
真希が働かないと家のローン、知恵の学費のことで困ってしまうことがよくわかりました。ドラマでは、1万円拾うのと1万円あげるのと、どっちが幸せなのか考えて観ることができました。
『家庭教師のトラコ』第4話を見て管理人が感じた事は、今の日本の家庭の象徴だな~。。と感じました。共働きが当たり前、母親は仕事関係でストレスや焦りから子供や夫に八つ当たり。そして共働きでないと行きたい学校に行かせられない状況。
なんだか、見ていて個人的に悲しくなってしまいました。お金がなくても心が貧しくなってはいけないって言うけれど、お金がなければ心もすさんでいくのも仕方ないかなって思います。
トラコはそれに気づかせてくれたのかなぁ。
『家庭教師のトラコ』第5話予測
『家庭教師のトラコ』第5話の予想をしていきたいと思います。
以前より胃の調子が優れないと言っていた下山智代でしたが、やはりこれまでの心労、過労が溜まったのだと思います。高志の学費のために、まさかおじいちゃんの代から大事にしてきたお店に火をつけてしまうのか?
他店におそらく角煮を売り込む場面もあったことから、売上アップのために新たな戦略に出るのかなとも感じました。いつも明るい智代がものすごく追い込まれてしまっている様子に高志も気が気でないと思います。今後の下山家が心配でたまりません。
コメント