『家庭教師のトラコ』第3話あらすじネタバレ感想と次回予想~東大かお笑い芸人か

家庭教師のトラコ 第3話 ネタバレ あらすじ 感想 子役家庭教師のトラコ

2022年8月3日22時から、水10ドラマ『家庭教師のトラコ』第3を放送。『家庭教師のトラコ』第3話あらすじやネタバレ、視聴率、感想、考察、次回予想をまとめています。また、第3話に出ている子役、加藤矢紘(かとうやひろ)くんや、鈴木保奈美さんについてまとめました。

 

『家庭教師のトラコ』第3話のみどころ

東大を目指している家庭の息子が、突如お笑い芸人を目指したいと言えば、それは母親はびっくりすることでしょう。
どうやって親を納得させるのか、20万の使い道は何に使うのかが見どころですね。

 

『家庭教師のトラコ』全話まとめ(あらすじ・ネタバレ・キャスト詳細)

『家庭教師のトラコ』と家庭教師のトライの関係は?

『家庭教師のトラコ』の子役キャストは演技が上手い

『家庭教師のトラコ』本当の目的は組織への復讐

『家庭教師のトラコ』怖いと言われる理由3つ

『家庭教師のトラコ』第3話あらすじ

『家庭教師のトラコ』第3話のあらすじを紹介します。

 

管理人
管理人

『家庭教師のトラコ』第3話がまだの方は、第2話ネタバレ詳細をチェックしてね

 

トラコ(橋本愛)は、(細田佳央太)が一人でお笑いライブをしているところを目撃する。「お笑い芸人になりたいなら、ママにそう言えば?」と背中を押すが、「反対するに決まってる」と守にはその気がない。

 

そんなことはつゆ知らず息子の東大合格を願う母・里美(鈴木保奈美)は、守の成績が上がらないのは授業料が足りないからだと思い込み、今までの倍の金額となる20万円をトラコに支払う。守は「そんだけあったら、ここの授業料払えるのに…」と、お笑い養成所の入学金がちょうど20万円であることをトラコに明かす。

 

 

その夜、上原家で夕食をごちそうになるトラコ。みんなの前で打ち明けるよう守に合図するが、優秀な経歴を持つ父・利明(矢島健一)たちを前にすると守はますます言えなくなり…。

 

そんな守に、トラコは「既成事実をつくっちゃうしかないか」と、お笑い養成所に入ってしまうことを勧める。里美から受け取った授業料20万円を「先行投資」と言って守に渡すトラコは、「じゃあ、頑張ってね」と去っていき——— 

 

福多のマンション。いつものようにトラコに手料理を振る舞う福多(中村蒼)は、「そう言えば、昔おまえ、大きくなったら何になりたいかって聞かれて、とんでもない答え言ってたな」と、施設にいた頃を思い出す。

 

トラコは「何だっけ?」と知らん顔。そんな昔の話をしながら、福多は、大人になってトラコと再会した時のことやトラコの本当の目的に思いを馳せる。

 

翌週、願書と20万円を握りしめてお笑い養成所を訪れる守だったが、里美に黙って入学することに怖気づく。そんな守の前に派手な芸人風のコスプレで現れるトラコ。「やっぱりママに正直に言うしかないんじゃない?なんだかんだ言って家族の理解が必要なんだから」と諭すと、守はようやく決心がつく。

 

その夜、守はお笑い芸人になりたい思いを真剣に伝えるが、里美は頑として認めず、「そんな甘いもんじゃない。すぐ逃げ出すに決まってる」とキッパリ。里美がそう言い切るのには理由があって——— 

 

口論の末、「絶対ビッグになってみせる!」と里美を突き飛ばして家を出ていく守…。本当は、子どもの頃からずっと、世界中で一番笑わせたいのはママなのに……。どうしたらいいか分からず悩む守に、トラコは、里美を納得させるための20万を使った“ある作戦”を提案する——— 

引用:『家庭教師のトラコ』公式HP

『家庭教師のトラコ』第3話ネタバレ

『家庭教師のトラコ』第3話のネタバレ詳細をご紹介します。

 

母・里美に図書館で勉強していくと嘘をついて路上でお笑いライブをしていた守。その姿を寅子に見られてしまい、本当はお笑い芸人になりたいということを知られてしまいます。寅子から自分のやりたいことについて里美に話すよう勧められた守は、寅子と一緒に帰宅し里美に話そうとしました。

 

しかし、里美からは模試の結果を確認された流れでお笑い芸人なんて論外と言われ、話すタイミングを逃してしまいます。里美は、守の成績がなかなか上がらない理由は寅子の授業料が足りないからだと勘違いし、授業料を20万円に引き上げることにしました。

 

寅子の授業料が20万円だと知った守は、そのお金があればお笑いアカデミーに入学することができるのにと寅子につぶやきます。守がお笑いアカデミーに入学したいことを知った寅子は、授業料20万円を使ってアカデミー入学を提案。

**

また、父・利明達と夕食を共にすることになった機会に、家族の前で守が本当にやりたい夢について宣言するよう勧めます。しかし、高学歴で成功者である利明達を前にすると、守は自分のやりたいことについてはっきりと伝えることができません。

 

そんな守の姿を見た寅子は、授業料20万円を使いアカデミーに入学したことを事後報告すれば里美も納得するのではないかと言います。寅子の意見を受けてその気になった守。入学申込のためアカデミーに向かいますが、いざ願書を提出しようとすると里美のことが気にかかり思い留まってしまいます。

**

守の門出を見守ろうとその場に現れた寅子は、なかなか決断できない守を見て、やはり里美に本当のことを話すべきだと諭します。

 

その夜、守は里美に自分が本当にやりたいことについて話しました。しかし、里美は予想通りの大反対。それは、里美自身がアイドルを夢見て上京してきたものの挫折し苦労した経験からのことでした。

 

里美を説得する方法がわからない守に対し、寅子は単独お笑いライブを企画することを発案します。しかし、守には観客を満員にする自信がありません。寅子は自信がないならエキストラを雇って満員にすればいいと助言しました。

**

ライブ当日、満員の観客席で大笑いが巻き起こっている状況を見た里美は、守には本当にお笑いの才能があるかもしれないと悩み寅子に相談します。寅子は、守の進路について悩むのであれば利明に相談するよう伝え、守のライブ動画を里美に渡しました。

 

ところが、ライブから帰宅した守は、利明達に「上原家の恥」だと言われ厄介払いのためにイギリス留学を勧められてしまったのです。里美は頭を下げて考えて直してもらうよう必死に利明を説得します。

 

その姿を見た守は、大笑いが巻き起こった単独ライブは里美を説得するためのやらせだったことを自白。

**

利明の指示に従い、渋々イギリスへ留学することにしました。出発当日、空港で守の情けない姿を見て大笑いする寅子。

 

そんな寅子に、守は自分が留学すれば里美は肩身の狭い思いをすることなく、利明達は目障りな人間がいなくなったことを喜び、帰国後は自分も英語がペラペラになるため結果的に家族みんなを笑顔にできる自分はすごくない?と投げやりに話します。

 

寅子は「わからない」「しょうがない」の次に嫌いな言葉が「すごくない?」だと言い、自分の生きる道を認めて欲しければ、周囲が驚くようなすごいことを考えるよう叱咤激励。また、餞別として、先日のお笑いライブ後アンケートを守に渡しました。

 

そのアンケートには、ライブ内容を批判する声ばかりの中、1枚だけ守の頑張りを認める意見があったのです。その文字を見て、書いてくれたのは里美であると守はすぐに気がつきます。

**

守はイギリス留学を取りやめ急いで帰宅し、利明達の前で、自分を信じてくれている里美のためにも東大とお笑い芸人の両方を目指すことを堂々宣言しました。

 

仲直りした里美と守は再び寅子に「東大に行かせてほしい」とお願いし、上原家においても家庭教師を継続することとなりました。

『家庭教師のトラコ』第3話子役は加藤矢紘くん

『家庭教師のトラコ』第3話に出ている子役が良い芝居をしたと話題になっているようです。管理人もリアルタイムで見ていましたが、短いセリフにも関わらず名子役だなぁと思った次第です。

その名子役とは、加藤柚凪ちゃんの弟である

加藤矢紘(かとうやひろ)くんです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

加藤柚凪(@yuzuna_kato)がシェアした投稿

 

加藤矢紘くんは、子役としてドラマなどに出演されていますが、事務所などは公開されていないようです。お姉さんの加藤柚凪ちゃんは事務所が公開されているので、おそらく同じ事務所なのではないでしょうか。

『家庭教師のトラコ』第3話の視聴率

『家庭教師のトラコ』第3話の視聴率は、8月3日放送後の視聴率が公表されてから追記します。

第2話までの視聴率を紹介しておきます。

  • 第1話・・・7.5%
  • 第2話・・・未公表

『家庭教師のトラコ』第3話の感想と考察

『家庭教師のトラコ』第3話の感想をご紹介します。

女性20代
20代女性

今回は上原はお笑いの養成所に行きたくて仕方ないのが印象的です。だけど母親が猛反対なのがリアルです。東大に受からないといけないと、断固拒否なのが複雑です。

 

そんな中上原も、母親に言いたいことをぶつけていたのは迫力がありました。また上原はお笑いライブに母親を誘ったのも意外です。いざライブでは母親をネタにしたり体を張っていたのはすごいなと感じます。

 

さらにお客さんはサクラなのもびっくりです。でも寅子の刺さる言葉がきっかけで、親子仲良く暮らせるのがホッとしました。

60代女性
60代女性

高校生の守にやる気を起こさせるのは容易なことではありません。ましてやお笑い芸人を目指している守に東大合格という母親の望みへ寅子が守をどのように受験に持っていくのか興味がありました。

 

相手が知恵や高志のような子供ではないので直球では無理な感じがしていました。守は子供頃から感じていた母親からの愛情を偽のお笑いライブをやったことで思い出したようです。

 

父親や兄姉達に馬鹿にされながらも自分の気持ちをしっかり述べたのがとても良かったです。寅子の奇想天外な指導がちょっと癖になりそうです。

男性代
30代男性

今週までの3話でトラコの授業を受けることになる3人の生徒の強みと弱みがじっくりと描かれました。3週の中では今週が一番面白かったと思います。

これまでと同じように橋本愛さんのコスプレショーも楽しかったのですが、今週のMVPは守の母親役の鈴木保奈美だと感じました。

以前からプライドの高い女性の役が似合っていましたが、今作ではプライドの高さに加えて優しさとおかしみがプラスされて見ていてスカッとしました。

これからの展開にも期待したいですが、先週までの2話は見ていて苦しくなるような場面も多かったので、現実味と爽快感が毎週良い塩梅でブレンドされるのかという心配がまだ拭いきれていません。

 

しかし、来週はドラマが新たな段階に入るようなので、見ないのはもったいないという気持ちが強いです。来週も引き続き視聴を続けます。

『家庭教師のトラコ』第4話の次回予測

『家庭教師のトラコ』第4話を予測していきたいと思います。

 

3人の生徒の信頼を得た寅子が、次のターゲットを母親に設定して何を企んでいるのか、次回予告にあった中村家での「若奥様」スタイルとは一体何なのか?もしかすると、仕事ばかりでろくに知恵の話に耳を傾けない真希を戒めるための行動だったりするのかなと思いました。

 

また、上原家では、里美が利明から自立して幸せになるために寅子が里美に離婚を勧めたのかなとも感じています。一方、下山家では智代が何を燃やしていたのか分かりませんが、想像を超える展開に今からドキドキしています!

『家庭教師のトラコ』鈴木保奈美の津軽弁が衝撃的!

『家庭教師のトラコ』第3話では、上原家の母、里美役を演じる鈴木保奈美さんの津軽弁の演技に感動したと話題になりました。

 

津軽弁:青森県西部で使用されている方言

 

銀行家の後妻である里美は、連れ子を東大に合格させようと必死でしたが、息子と衝突してしまいます。普段は上品な里美ママですが、息子と衝突した時は子を思うばかりに慣れ親しんだ津軽弁で会話するシーンが話題となりました。

家庭教師のトラコ 鈴木保奈美 津軽弁

どこか「家族ゲーム」を彷彿とさせる『家庭教師のトラコ』
NHKのちむどんどんでラスボス扱いやった鈴木保奈美が元銀座のママで愛人役でも出て来とるけどキレた時に津軽弁に戻るんええな!
美村里江と板谷由夏と揃いぶみなんで安心して観れる!

 

鈴木保奈美 津軽弁

そういえば、ゆうべのドラマの鈴木保奈美の津軽弁、いがった。

わぁは母親だはんで!!
って。(多分こんなセリフ)

駒井蓮ちゃんの次にうまい!

 

とにかく今週は鈴木保奈美に尽きる。なんてすばらしい演技。
最後あの津軽弁は泣くよ(泣)卑怯といいたいくらいのすごい演出。ちむどんどんの沖縄弁の使い方はいらつくだけなのに。

 

と、津軽弁を話す母親を熱演した鈴木保奈美さんの演技に涙を流した方も少なかったようです。

鈴木保奈美さんの出身地は、青森県ではなく東京都大田区出身の女優さんです。青森県出身でもないのに、人を感動させられる津軽弁で演じれるってすごいですよね!ただ、ちむどんどんの沖縄弁に関してはあまり評判はよくありませんでした。

 

方言にも、相性というのがあるのかもしれませんね!

 

『家庭教師のトラコ』全話まとめ(あらすじ・ネタバレ・キャスト詳細)

『家庭教師のトラコ』と家庭教師のトライの関係は?

『家庭教師のトラコ』の子役キャストは演技が上手い

『家庭教師のトラコ』本当の目的は組織への復讐

『家庭教師のトラコ』怖いと言われる理由3つ

家庭教師のトラコ
こけしをフォローする
路地裏ニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました