2023年1月11日21時から、日テレ水曜ドラマ『リバーサルオーケストラ』第1話を放送。『リバーサルオーケストラ』第1話のあらすじ・ネタバレ・感想をまとめています。
『リバーサルオーケストラ』第1話あらすじ
『リバーサルオーケストラ』第1話あらすじをご紹介します。
『リバーサルオーケストラ』第1話あらすじ
埼玉県のはずれにある、のどかな街・西さいたま市。街では音楽での地域活性化を図るべく、市長・常葉修介(生瀬勝久)の旗振りで、立派なシンフォニーホールを建設中。市役所の広報広聴課に勤務する谷岡初音(門脇麦)は、ホールの4月オープンを告知するポスター配布のため、公民館にやって来る。そこで行われていた地元のオーケストラ『児玉交響楽団』――通称『玉響』の公演を覗いた初音は、驚愕の光景を目にする…!
5年ぶりに帰国した人気ヴァイオリニスト・三島彰一郎(永山絢斗)がニュースで騒がれる中、初音は自宅のレッスン室でひとりヴァイオリンを奏でる。市役所にいるときとは別人のように楽しそうな表情。実は彼女は、「天才」の名をほしいままにしたヴァイオリニストだったのだ。しかし、とある理由で10年前に表舞台を去っていて…。
一方、父・修介に強引に呼び戻され、ドイツから帰国したばかりのマエストロ・常葉朝陽(田中圭)は、玉響の練習場にいた。のんびりムードでやる気のない団員たちを厳しく叱責する朝陽。団員たちは、突如就任した悪魔のような指揮者に戦々恐々としている。
玉響を見捨てようとする朝陽だが、初音の存在に気づき、彼女を【ポンコツ改造計画】に巻き込むことに。逃げる初音、追う朝陽。怒濤のスカウト攻撃がスタートする…!!ステージを降り、ひっそり生きてきた“元”天才ヴァイオリニストが、毒舌マエストロに巻き込まれ、ポンコツオーケストラを一流オケに大改造!?
一発逆転の音楽エンターテインメント、いよいよ開幕!!
『リバーサルオーケストラ』第1話ネタバレ
『リバーサルオーケストラ』第1話のネタバレ詳細です。
ドイツでのコンサートホールで常葉朝陽がオーケストラの指揮をとっています。無事演奏を終え、拍手を浴びた朝陽ですが日本にいる母からの連絡を受けました。
***
場面変わり、西さいたま市役所では谷岡初音が上司の指示で地元オーケストラのポスターを貼りに来ます。そこに何故か朝陽が来ていました。ちょうど演奏していたオーケストラですが、何だかあまり盛り上がってません。
初音が自宅でヴァイオリンを教えたりしているなか、幼馴染である人気ヴァイオリニストの三島が帰国します。そんな彼の噂を聞くと初音の表情は曇るのでした。
***
後日、朝陽が地元のコンクールのレベルの低さに失望するなか初音の事を知ります。朝陽は地元に唯一である児玉交響楽団で指揮をとりますが、みんな朝陽を恐れている模様。楽団メンバーの前で朝陽はみんなにダメ出しをしました。
その後、勤務中の初音は市長の息子である朝陽から呼び出しを食らいます。先日の教え子が出たコンクールで見かけた朝陽を見て逃げ出す初音ですが、すぐに捕まりました。
朝陽はコンサートマスターとして初音に来て欲しいと言います。
幼い頃から海外を含め、数々のコンクールで賞を総なめした輝かしい経歴を持つ初音。救世主としてうちに来て欲しいと言う朝陽ですがひっそりと暮らす初音は微妙な反応をしました。
しかし今ボランティアで教えていると思った初音のヴァイオリン教室ですが、実は妹の奏奈が月謝をもらっているから違法だと弱味を握られます。
***
それからも朝陽は初音に付き纏うも全く振り向かれず。しかし父である市長である修介から呼び出され、朝陽の策略によって初音はオーケストラ専属の広報へ任命されてしまう事に。
初音が常葉家の側近である小野田から聞くには、朝陽は母の危篤と嵌められ無理やり帰国しました。来春には新しいコンサートホールが西さいたま市に建設されますが、市議会議員の本宮は修介と対立しています。
修介はとうとう進退をかけて児玉交響楽団の演奏でホールを満席にすると本宮に啖呵を切りました。そのため、息子に助けて欲しいと無理やり朝陽を呼んだのでした。
***
こうして初音は児玉交響楽団の前に連れてこられ、朝陽からその経歴からみんなに話をします。ざわつく玉響の面々ですが、朝陽は早速演奏を始めました。戸惑う初音ですが、いざ演奏を見てると思わず帰ろうとする足を止めます。
技術はまだまだですが、音には惹かれるものがありました。一度終え、朝陽から次は入ってくれと言われる初音がヴァイオリンを手に取り先陣を切ると玉響の面々は必死に彼女についていきます。
すると先程までとは桁違いの一体感が生まれ、演奏した玉響の人達から拍手が上がり初音も楽しそうな表情が出ました。朝陽からは明日からここに毎日来てくれと言われる初音。
しかしもう舞台には上がりたくないと言う初音に朝陽は妹がお金を貯めてる理由が、また初音に舞台に立って欲しいからだと言います。
***
初音は過去、演奏の事で奏奈の重病に気づかず危ない所だった事からトラウマでヴァイオリンを辞めていたのでした。
しかし奏奈は自分の事がきっかけで大好きなヴァイオリンを辞めるのは嫌だと言うと、とうとう本当はヴァイオリンをやりたかったと告白する初音。姉妹はようやく本音を言い合えます。後日、初音は朝陽の元に行きました。
コンマスに経験のない初音でしたが、朝陽は初音に「楽しんでください!」と言います。一方で三島は初音の自宅に到着していました。初音と朝陽は握手をします。笑顔の初音。
『リバーサルオーケストラ』第1話の感想
『リバーサルオーケストラ』第1話の感想考察をご紹介します。

今回は常葉が指揮者としてとても淡々としていて、厳しかったのが印象的です。練習でもピリついた雰囲気がリアルです。
そんな中谷岡をなんとかして、オーケストラに引っ張りたいというのが良かったです。どこまでも着いていくのが面白かったです。
谷岡も複雑な想いがありながらも、バイオリンを弾いていたのが素晴らしかったです。やっぱりみんなで音を合わせることは、とても素敵だなと感じました。谷岡も生き生きとバイオリンを弾いていたのが楽しそうでした。

オーケストラって指揮者がすごいのはわかるけれど、コンマスってそんなにすごいのか?って思っていたら、初音が演奏を始め合図を送ってみんなを促し・・・あんなに素人目でも不協和音を奏でていたとわかる児玉交響楽団の酷かった演奏が、みるみるうちにまとまった演奏になっていったのが伝わってきて感動してしまいました。
いくら朝陽が叱責してもやる気の無かった楽団を楽しそうに演奏する楽団にしてしまうんだから、本当にコンマスって第二の指揮者なんだな。

初音と妹の奏奈が、過去の出来事について腹を割って話したシーンが印象的でした。自分の好きなことをしていたことで、大切な妹が危険な目にあったとなれば、それはトラウマになって当然だと感じます。
でも、初音のバイオリンが好きで、しかも初音が音楽を嫌いになったわけではないのに辞めているという事実を見続けてきた奏奈は奏奈で、とても辛かっただろうとも感じました。
この場面に関しては、あえてキツイ言葉を掛けて初音の本音を引き出した奏奈の言動が、とても偉いと感じて胸が熱くなりました。

今回の話では、主人公の谷岡のキャラクターと行く末について注目して見ていました。特に天才ヴァイオリニストであった谷岡が、表舞台を去っていると言う事実が意味深だなと思って見ていました。
そして働いている時の顔と、ヴァイオリニストの二つの顔が同時進行で進展しているのが面白かったです。特に劇団玉響で演奏していた時の、谷岡と常葉とのやり取りが良かったです。
そんな中で谷岡が演奏していた時に、みんなが気持ちを合わせて演奏していた場面が印象的でした。そして過去の事で谷岡が妹の奏奈と言い合いになって、お互いの気持ちが打ち明けられたシーンが良かったです。
このドラマは、音楽によって人と繋がれる場面が面白かったのと、今後の展開にも期待したいです。

常葉と谷岡の駆け引きが面白い。谷岡が西さいたま市の観客が少ない児玉交響楽団の演奏を覗くと、マエストロが子供のなき声でやる気をなくして、やめたのが可笑しい。
一方、有名バイオリニストの三島が5年ぶりに帰国してマスコミに追われるが谷岡の片思いの相手かも知れない。又、子供バイオリンコンクールで常葉が、谷岡の子弟の有紗の演奏に感心して、谷岡が救世主だと言う。
小野田が谷岡を見つけ、コンマスにスカウトされるが、谷岡が断ると、公務員なのに副収入を得ていると小野田が暴露し弱みを握られふのが笑える。しかも谷岡が常葉の父である市長に呼ばれ、楽団の広報を、やむなく引き受けてしまった。
父は新しいシンフォニーホールを満員にできなかったら辞めるとまで本宮市議らに宣言してしたので、息子に助けてくれと頼む。
常葉が楽団員に、谷岡をコンマスだと紹介すると、どよめきが起きるが、谷岡が楽しそうにバイオリンの演奏をすると、皆が拍手したのは感動的な場面だった。妹の奏絵が姉の為に謝礼を蓄えていたと常葉が言う。
10年前、心臓が悪い奏絵が演奏会直前に倒れて、本番で谷岡が演奏ができず、会場から去ってしまったのがトラウマになったようだ。しかし、奏絵に遠慮していた姉が奏絵の励ましで演奏を再開しようと決めたのは良かった。
ところが三島を抱える高階に本宮が、ホールのこけら落しのイベントを頼むのが、ややこしい。常葉と、どちらが勝つのか注目だ。
『リバーサルオーケストラ』次回予想
『リバーサルオーケストラ』次回予想をしていきます。
今回、天才ヴァイオリニストの初音が来た事で欠けていたものが一気に埋まったかの様な演奏をしだした児玉交響楽団ですがまだまだ問題はある様です。
やる気のない者や、遅刻をする者。そんなメンバーに朝陽から喝が入る事になりそうですが、そこで初音が奔走する様です。元々音楽への情熱で溢れている初音が彼らを奮い立たせる事で楽団は真の意味で生き返らされる事でしょう。
また、三島は初音の事を気にかけていてまた一緒に演奏がしたいとか個人的に会いたかったと言うのではないかと思います。しかし地元で演奏を再開した初音とはライバルになってしまうのではないかと予想します。
4月のコンサートホール新設まで4ヶ月。児玉交響楽団の全力を見せるため、初音が立ち上がるでしょう。
コメント