2022年10月15日夜22時から、土曜ドラマ『祈りのカルテ』第2話を放送。『祈りのカルテ』第2話のあらすじ・ネタバレ・感想・考察・次回予想をまとめています。
『祈りのカルテ』第2話あらすじ
『祈りのカルテ』第2話あらすじをご紹介します。

前回がまだの方は『祈りのカルテ』第1話のネタバレ詳細をチェック!
『祈りのカルテ』第2話あらすじ
諏訪野(玉森裕太)の新たな研修先は外科。長時間の手術、焼き肉、長時間の手術、ステーキ、長時間の手術…という外科特有のループにぐったりする諏訪野だったが、院内の誰もが一目置く優秀な外科医である指導医・冴木(椎名桔平)に必死についていく。
諏訪野と冴木は、胃がんと診断された老齢の患者・近藤玄三(伊武雅刀)に手術の説明をする。冴木が「腹部を切ることなく内視鏡を使った粘膜切除だけで完治する」と告げると、同席する娘・幸子と孫・真緒は安堵し、再来週には80歳になる近藤も「先生方に任せておけば大丈夫だ」と内視鏡手術に前向きな姿勢を見せる。そのまま入院することになった近藤のベッドは、同じく癌を患っているらしい若宮悟志(前原滉)の隣になった。
翌日、諏訪野が病室を訪れると近藤の姿はなく、検査前の若宮がジュースを飲んでいた。諏訪野が注意すると、若宮は「だって俺、人の好意をむげにできないのよ」と訳の分からないことを言う。そこに近藤が思い詰めた表情で戻ってきて、突然……「手術をやめる」と言い出すのだった。困惑する諏訪野が理由を聞くと、近藤は一言、「これは癌じゃないからです」――。
諏訪野は外科のカンファレンスで、近藤が手術を拒否していることを報告。外科部長らは「民間療法の業者に何か吹き込まれたのかもしれない」と臆測を立て、なんらかの処置を諏訪野に求める。答えに窮する諏訪野だったが、冴木のフォローによってカンファレンスを乗り切るのだった。
近藤はその後も「これは癌じゃない」の一点張り。このまま癌を放っておいたら2、3年で亡くなる可能性が高いというのに、手術を強制することもできず、諏訪野は複雑な心境に…。そんな中、みどり(池田エライザ)は、病院をうろつく沙智(豊嶋花)の様子が気になる。何をしているか問いただすと、沙智は「何人死んだかを数えている」と言い放つ。そんな沙智に、みどりは――。
そしてその夜、近藤と若宮は外科のスタッフステーションに忍び込み、こっそりパソコンを操作し始めて――。引用:『祈りのカルテ』公式HP
『祈りのカルテ』第2話ネタバレ
『祈りのカルテ』第2話のネタバレ詳細です。
今回諏訪野が研修を受けているのは外科。オペをしながら冴木達先輩医師達がマッチングアプリの事など、たわいもない話をして戸惑っています。
また曽根田も四十住の事を抱えながら小児科で生意気でわがままな少年に手を焼くなど、同期達みんなそれぞれ思うところはある様で疲れを見せていました。諏訪野は毎日ハードなサイクルでやっていく冴木に対しかなり限界を迎えてます。
***
ある日立石に悩みを話すとどうやら冴木は彼女と歳の離れた同期だったと言う事でした。そして今回関わる患者は近藤玄三と言う男性で胃がんと診断されています。
彼には娘の幸子と孫の真緒がおり、同じ病室には若いががんと診断されている若宮と言う男性の存在もありました。
勝手な事をする若宮に焦らされながら、諏訪野は近藤からがんじゃないから手術をしないと言われます。
***
会議でそれを報告すると、先輩医師達からは民間療法の業者に何か吹き込まれたのではと指摘される諏訪野。そのままその方向で話を進められるところを冴木が憶測で決めるのは良くないと全体を嗜めました。
冴木を連れ再度正規の手順を説明しても近藤は受け入れず、やはり民間療法のせいと言う諏訪野でしたが冴木から患者のプライバシーに踏み込むなと注意されます。
***
そんな事をカルテに打ち込みながら夜になり寝ようとする諏訪野。しかし近藤と若宮が夜中、諏訪野のカルテを読もうと忍び込みます。
それを見つけた諏訪野が注意すると、2人は自分達の診断を疑っていると言うのでした。そんな彼らを諌め諏訪野が説明するには何と若宮はがんではなく、ただの胆石。
近藤は本当にがん。改めてカルテの内容を疑いこんな事をしていました。また曽根田の方も四十住のマイナス思考な考えに手を焼いている様子。病院では毎年100万人もの人が亡くなってると。
***
そんなある日、立石が諏訪野達の寮に飲みに来ると言い出します。突然のことにみんなも驚きながら彼女は、曽根田に四十住を後日呼び出す様に言うのでした。
何のことかと立石の所に来ると病院の中で笑顔になる患者達の姿。亡くなる100万人以上に笑顔になる人の方が多い。悪いことばかりに目を向けず、笑顔で病院を後にする側になったらと言う曽根田でした。
また、諏訪野は近藤にがんの手術を受ける様説得すると今度は開腹手術をしてくれとコロッと反対の事を言います。しかし若宮からの聞いた近藤の証言から諏訪野はある事に気付き、カルテに没頭しました。
***
早速冴木の元に行き、近藤の今までの不可解な言葉の意味がわかったと報告をした諏訪野は近藤に話をします。それは病院に来ていた保険会社の男性が来ていた事を指摘。
全ては孫の学費の為に保険金が必要だった為で、近藤はようやくそれを認めます。今まで幸子に苦労をかけてきた罪ほろぼしに真緒の役に立つことをしたいと言った近藤の想いに冴木と諏訪野は応えることになりました。
***
手術が終わり、結果は成功となり近藤は退院する事となります。近藤は諏訪野にお礼を言い、娘と孫の3人で笑顔で帰るのでした。
その姿を見送る曽根田と四十住は何だか少し仲良くなっている様子。冴木のさりげなく患者を想う対応に外科も良いなと感じる諏訪野でしたが、病院内で出産を迎えようとしている女性の対応に出くわします。
次は産婦人科でした。
『祈りのカルテ』第2話の感想と考察
『祈りのカルテ』第2話の感想考察をご紹介します。

沙智ちゃんは自分が病気のせいもあって、ネガティブな思考に支配されて亡くなった人にばかり目が行ってしまっていたのかもしれないけれども、そもそも病院で亡くなる人が多いのは、病気の人たちが集まってくるから当たり前なわけで、それでもそれ以上に病院では退院している人の方がおそらく多いんですよね。
そのことを立石先生が気がついて、沙智ちゃんに、きちんと病気が治って元気になっていく人たちが大勢いるんだって事を伝えてくれたのは、さすがは精神科の先生だなって思いました。

良太は今回外科に行ってて冴木が指導医でなかなかリズムが掴めない様子で大変だなと思いました。近藤は胃がんを患っており良太は近藤が言った言葉ひとつひとつ丁寧にカルテにかいていてすごいなと思いました。
そんな時にガンではないから手術しないといい理由を聞いたけど答えてもらえず、患者が拒否するなら強制できないといい医者側も大変なんだなと思います。
そのうえ内視鏡の手術はしないともいい悩んでいるところに立石が良太たちのところにきて励ましていたり、みどりは退院する患者の笑顔を見せたりとできることをやっていて医者はかっこいいなと思いました。
保険金のために開腹手術をしようとしていたの驚きました。

今回の話は、生き方について取り上げていたのが印象的でした。特に患者の近藤は、自分自身の手術のあり方について自問自答していた姿が印象的でした。
そしてそんな近藤の姿を見て何とかしたいと考えていた、主人公の諏訪野の姿が印象的でした。そんな中で同室の若宮の存在も、近藤自身の考え方が揺れ動いていたのが伝わってきました。
そして保険金の問題が絡んでいるのと、家族の為にやっていたと言う事実には驚かされました。今回の話は、一概に何が正解と言う事は出来ませんでしたが、近藤自身が望んでやったと言う決断が大切なのかなと見ていて感じました。

このドラマは、医療ドラマですが、深刻なシーンがほとんどないので、土曜日の夜に見るにはちょうど良いなと思います。
玉森裕太さんは、研修医にしては年齢がいきすぎているような気がしますが、こういう重くない医療ドラマにはピッタリだなと思います。また、毎週新しい診療科での研修なので、担当医も代わるし、患者さんもかわるので飽きがきません。
今回の伊武雅刀さんは、孫の進学のために自分の保険金を使おうという優しいおじいちゃんで、その気持ちを理解した玉森裕太さんと椎名桔平さんの連携プレーにも優しさを感じました。
『祈りのカルテ』次回予想
『祈りのカルテ』次回予想(第3話)をしていきたいと思います。
外科でまた色んな事を学んだ諏訪野でしたが、今度は産婦人科。新しい命が生まれるこの現場ではまた全然違ったストーリーが生まれる事でしょう。
そこには患者一人だけでなく、母体も守らなければいけないという事。二人分の生命を預かりながらやっていくプレッシャーが半端じゃなくあるのは間違いないと思います。
そしてその妊婦さんが抱える苦しみや、どんな事を考えてい過ごしているのかを学ぶ事になりとても良い経験になると予想します。
また今度は告白と言うテーマが加わりますがこの出産の現場にそのワードがどう絡むのか今のところ分からないですね。
もしくは本編の傍ら、恋愛話で別の話として進行していくのかもしれません。少なくとも今のところ諏訪野達研修医内でそんな雰囲気は感じられないですが、そういう展開も見てみたいです。
コメント