『どうする家康』第3話あらすじネタバレ感想と次回予想

どうする家康 第3話 ネタバレ あらすじ 感想どうする家康

2023年1月22日20時から、NHK日曜ドラマ『どうする家康』第3話を放送。『どうする家康』第3話のあらすじ・ネタバレ・感想をまとめています。

『どうする家康』第3話あらすじ

『どうする家康』第3話あらすじをご紹介します。

管理人
管理人

前回がまだの方は『どうする家康』第2話のネタバレ詳細をチェック!

『どうする家康』第3話あらすじ

故郷の岡崎へ戻った松平元康(松本潤)は、打倒・信長(岡田准一)を決意するが、弱小の松平軍はまったく歯が立たない。

一方、今川氏真(溝端淳平)は援軍をよこさず、本多忠勝(山田裕貴)らは、織田に寝返るべきだと言い始め、駿府に瀬名(有村架純)を残す元康は、今川を裏切れないと悩む。

そんな中、伯父の水野信元(寺島進)が岡崎城にある人を連れてくる。それは16年前に行き別れた元康の母・於大(松嶋菜々子)だった。

引用:『どうする家康』公式HP

『どうする家康』第3話ネタバレ

『どうする家康』第3話のネタバレ詳細です。

元康の無事を祈る瀬名でしたが、元康が岡崎に入る報せを聞き安堵します。今川義元の息子・氏真から手紙を頂き、平定しろと元康にお達しが入るのでした。

武器を準備し、戦をする覚悟する元康。まず元康が相対するは、かつて松平家を裏切り、織田勢に与する水野信元です。

元康の母方の伯父である信元の刈谷城をどう攻めるか話していると、本田忠勝が元康に親戚を討ち取ってもいいのか確認しました。

すると元康は、母である於大の方の温もりは幼い頃によく覚えていたが水野信元は「儂は嫌いじゃ」と言い放ちます。こうして元康の元には多くの民が駆けつけ、三河から織田勢を追い払う準備がされるのでした。

***

元康はそれが叶えば、すぐに戻ると瀬名に手紙を出します。報を聞いて喜ぶ瀬名でしたが、何と産気づき始めました。かくして刈谷城攻めが始まり、忠勝を筆頭に順調に進みます。

しかし不敵に笑う信元が背中に気をつけろと静観していると、背後から織田勢の援軍が来て元康の手勢が次々に討死すると報せが入りました。

そこには忠勝すら討死したとの話が舞い込み動揺する元康。不安に駆られ床についていると、何と夜中に今川義元が現れます。

喜びに打ち震える元康の目の前には更に、瀬名と竹千代の姿もありたまらず抱きしめますがやはりそれは夢で1人目覚める元康でした。

***

忠勝は無事帰還してきて、瀬名は2人目の子を産み元康の帰りを待ちます。岡崎には、今川勢である吉良義昭が来て元康に援軍をすると笑顔で言うのでした。

これにて刈谷城を攻める算段が整ったと、元康はある作戦を実行します。しかしそれは上手くいかず劣勢になった元康勢。部下の者達で揉め事が発生し、このままでは皆死ぬと織田勢についた方が言いと言う者も現れます。

途方に暮れていると、酒井忠次から策があると話がありました。それは今川と固い絆で結ばれている、武田信玄の力を借りる事。元康はすぐに武田に報せを送りますが、氏真の頭を超え図々しいと信玄は断ります。

***

困った状況ですが、信元が僅かな手勢でひっそりと元康の元に来ます。今一度信長に頭を下げ軍門に降れと説得をしに来たのでした。

密かに信元を討ち取る準備をし、話に臨む元康でしたが何と信元の側近である久松長家とその妻であり元康の母である於大の方が眼前に現れます。呆然とする元康。2人きりにされ、母は元康との昔の思い出話を語り始めました。

ずっと母と会いたかった元康はたまらず涙を流し寄り添いますが、於大の方は今川と手を切りなさいと言います。しかし元康は三河には妻と子がいると言うと、母は「それが何だと言うのです」と言い放ちました。

それを聞き表情を変えた元康は、母にに出て行け!!と言い於大の方はそれではこれからここを攻めると冷たく去って行きます。

***

何とも言えない気持ちの元康でしたが、酒井忠次が少し城下を歩きましょうと言うとすると民が育てた作物を今川から搾取されていた事を話しました。

しかし今川と手を切る様な話は聞き入れられない元康に、酒井も石川も頭を下げどうかご決断をと迫ります。何としても妻と子の元へ帰るんじゃ!と泣き出す元康。

その後、信元の元に行き氏真を裏切った元康の報せが三河にも入ります。瀬名の身の周りにも危険が訪れ、何が起きたか分からないまま次々に皆首を刎ねられるのでした。尾張に行こうと元康に言う信元。どうする元康。

『どうする家康』第3話の感想

『どうする家康』第3話の感想考察をご紹介します。

30代女性
40代女性

家康と母親の於大との再会がありましたが、さすがに感動して抱き合った後に織田側に寝返ることを言われたらショックでしょうね。

 

兄が昔、松平家を裏切った水野だけに示し合わせてたのかも。ただ悲しいくらいに負け続けて切なかったです。信玄にも援軍を頼んでたけど格が違うのを思い知らされただけになって気の毒でした。

 

ラストに織田側に付いた形なので次週が駿府に残る瀬名たちがどうなるのか気になります。氏真も家康を頼りにしていたみたいだったけどそれなら援軍送ってくれれば良かったのにと思っちゃいます。

30代男性
40代男性

織田信長は大高城を包囲した後、攻めて来なかった点に疑問を感じました。松平家臣団は「桶狭間で今川義元と戦った後なので、余力がなかった」と言っていますが、映像を見る限り、そんなことはなかったです。

 

史実では「織田信長が桶狭間で今川義元を討ち取った」ということしかわからないので、話を盛り上げるために脚色されたと解釈しました。

 

なにかにつけて「嫌じゃ」という松平元康が子供っぽく見えます。まだ19歳なので、子供っぽい部分は少なからず、あると思いますが、違和感があります。

 

30代女性
50代女性

今川を慕っていた家康が、駿府を攻めることになった最後は衝撃的でした。母の兄の水野を攻めてもなかなか勝てないのは信長がいたからで、母と出会えた所は感動的ではありましたが、すぐに母の恐ろしい言葉。

 

今川に恩があるのもそうですが、妻も子もいますからね。それでも、妻と子を捨てることを勧める母は、自分も同じ思いをしたからでしょう。まさか今川を攻めることはないと思っていましたが、酒井や石川の民の言葉が家康には効いたのかもしれませんね。

 

今川に支配されて苦しんでいる民が、元康を慕って水野を攻めるときに助けてくれた事。今回は本当に辛い選択だったと思います。

 

あれだけ妻子に会う事を楽しみにしていたのに、駿府の人たちも元康を信じて待っていたのに、残酷ですね。家康が今後どうなっていくのか、今回が一番はじめの分岐点だった感じがします。

60代女性
60代女性

戦国時代の合戦の様子が、リアルに描かれていました。討死した武士の名前を墨で消していく様子が印象的でした。おそらく陣中で行われていたのだろうと想像しました。

 

松平元康の頼りなさげでオロオロとした人物とは対象的に、本多忠勝や織田信長が、勇ましくてかっこ良く見えました。でも、徐々に頭角を表してくれるものと期待して観たいと思います。

 

側近の酒井忠次や石川数正も苦労が絶えないと思いますが、松平元康を応援したい気持ちです。

60代女性
60代女性

演じる寺島進のせいか、どこかヤンキーの香りのする水野信元。サイコロばくちで遊ぶ相手がリリー・フランキー演じる久松長家とやんちゃなおじさん感いっぱいでニヤついてしまいました。

 

しかしそんな信元の妹・於大は気が強く、これぞ戦国時代の女といった迫力。息子を織田に差し出した夫の決断を、立派な判断だったと当の息子にはっきり言うなどすご過ぎます。

 

当主は愛情、感情といったものより領地や民を大事にしなければいけない。現代なら立派な社長になれそうな潔さに背筋が伸びるようでした。

『どうする家康』次回予想

『どうする家康』次回予想をしていきます。

今川家で世話になり、恩義があった元康でしたがまさかの裏切り。最も近しい側近である酒井忠次と石川数正に、打ち首覚悟で懇願されては流石に断る事は出来なかった様ですね。

そしてそれは瀬名達今川勢を敵にし、危険に晒す事と同義。当然瀬名は元康に対し、失望を禁じ得ないでしょう。

また、元康はこれから尾張に行きかつて自分を鍛えた信長の元でまた色々と厳しい事を言われると思います。信長は元康に今川を討ち取れと命じると思いますが、氏真と敵対し瀬名をどうすると言うのでしょうか。

逆らえば信長から殺されてしまうであろうこの状況で、元康は何とか瀬名を逃がし氏真だけを倒す作戦を考えると予想します。

どうする家康
こけしをフォローする
路地裏ニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました