『どうする家康』第23話あらすじネタバレ感想と次回予想

どうする家康 第23話 ネタバレ あらすじ 感想どうする家康

2023年6月18日20時から、NHK日曜ドラマ『どうする家康』第23を放送。『どうする家康』第23話のあらすじ・ネタバレ・感想をまとめています。

『どうする家康』第23話あらすじ

『どうする家康』第23話あらすじをご紹介します。

管理人
管理人

前回がまだの方は『どうする家康』第22話のネタバレ詳細をチェック!

『どうする家康』第23話あらすじ

瀬名(有村架純)が武田の使者・千代(古川琴音)と密会していると知った五徳(久保史緒里)は信長(岡田准一)に密告。

すると信長は、水野(寺島進)が武田と内通していると言いがかりをつけ、家康(松本潤)に処分を迫る。

苦渋の末、水野を手にかけた家康は、侍女・於愛(広瀬アリス)に癒やしを求めるように。

一方、設楽原の戦い以来、心のバランスを失っていた信康(細田佳央太)に、瀬名は秘めてきた大きな夢を打ち明ける。

引用:『どうする家康』公式HP

『どうする家康』第23話ネタバレ

『どうする家康』第22話のネタバレ詳細です。

1575年、長篠の戦い。信長の戦を目の当たりにした家康はこれを嬲り殺しだと言います。しかし武田軍は退かず果敢に攻めてきました。

逸る気持ちの信康でしたが、家康はそれを止めつつも戦場に行ってしまいます。しかしある夜、一人庭で泣く信康を見つける瀬名。

家康が憂いた表情でいる所を側室のお葉が側女をとってはと提案していました。あまり気のない返事の家康ですが、ある女性・於愛と出会います。

また、瀬名は千代と会い武田への和睦を進めるも逆に千代は信長から戦ばかり命じられている事を指摘。信長は身内の不義を疑い、武田に兵糧を送っていると水野を呼び出すのでした。

***

しかし身に覚えがないと言いますが、信長は岡崎に行けと指示します。信長から家康へは水野を処罰せよとの指示が入るのでした。

しかし久松の元へ向かう水野。家康はそこで水野を打つ算段を整え、信康は騙し討ちだと反発します。水野の元へ向かった家康は相対しました。

***

水野は家康に自身の罪を認める事になりましたが、おまえも裏でコソコソやっておろうと言います。しかし何の事か分からない家康。

ならばおまえに近しい誰かじゃろうと、水野は信長は全てお見通しだから気をつけろと忠告しました。

これは信長からおまえへの見せしめだと。いざ討とうとした家康でしたが、水野は久松を人質にとり最後まで抵抗します。

しかしとうとう命を奪われる事となりました。これにより信康は父が信長の犬だと不信感を強めます。

***

また、五徳から瀬名へは信長は裏切りは絶対許さない人間だと囁きがあり動揺した様子。年が明け、奥平に嫁ぐ亀を見送る瀬名は優しく声をかけ長い間お世話になりしたと亀は言います。

そして五徳からの申し入れで正式に於愛が側女として瀬名にと顔合わせをしました。瀬名はすぐに良い人間だと見抜き、殿の事を宜しく頼みますとお願いをします。

瀬名の胸の内には家康との思い出が甦るのでした。

***

そんな折、瀬名に急報が入ります。信康が僧を斬ってしまったのです。鷹狩りの最中、自分を笑ったとあっさり斬ってしまい咎める者も斬ろうとするほどに荒ぶっていました。

誰もどうにも出来ないなか、瀬名が窘めます。体調を崩した信康は床に伏せり斬った僧に謝り、瀬名にいつまで戦えばいいのかいつまで人を殺せばいいのかと弱音を吐きました。

すると瀬名は今まで胸に秘めた事があると告白。しかし信康がそれを成したいと思うなら母が全てを懸けてそれをやると言います。

***

後日、侍女も周りの人間も皆入れ替えをする瀬名。何か不審な動きをしていると石川から言われる家康ですが疑おうとはしません。しかし瀬名は千代を呼び、ある考えのなか薬作りを教わろうとします。

『どうする家康』第23話の感想

『どうする家康』第23話の感想考察をご紹介します。

30代女性
40代女性

五徳から瀬名の動きをしった信長の講じた策がなかなかコワかったです。遠まわしな感じが警告なのかもですが、瀬名は心が痛むでしょうね。

 

五徳も苦しみつつ信長の圧には勝てない感じがして気の毒に思えました。尊大な態度ばかりが目に着いてきましたが、今まで一生懸命強がっていたのだなぁ。

 

息子・信康が明らかに家康に不満を抱いていて今後何か起こしそうで気になります。

 

ラストに千代が連れて来たのが唐の医師は明らかに勝頼の腹心・穴山なので穴山と瀬名の対峙にとにかく注目です。

30代女性
50代女性

信康は、信長の言いなりで叔父にまで手をかけた家康への反発心から、とおりすがりの僧侶を殺したんでしょうが、今までの信康とは変わりましたね。武田の家臣を呼んで嫌な予感しかないです。

 

瀬名も千代と繋がってる事が知られたら、やはり歴史通りになるのでしょうか。瀬名はもう愛に家康を任せた感じですので、戦ってばかりの家康の考え方とは違うのでしょう。

 

瀬名と家康はあんなに仲が良かったのに、いつまでものんきな家康には瀬名の想いなど全く知る由もないのでしょう。今回みすのが見せしめの為に殺された感じでしたが、親吉がどどめを刺すとは思わなくて驚きました。

60代女性
60代女性

信長に目をつけられたら、たまったものではありません。冷酷な人物だということがよく分かりました。家康が信長の言いなりになるのも無理はありません。

 

武田との内通を疑われ、言いがかりで殺された水野も無念だったことでしょう。人命が軽んじられる世にあっては、信康のように心のバランスをくずしながらも、生きていくしかなかったのかもしれません。

 

於愛の笛の音はひどいものでした。後に秀忠の母となる人物の登場に、しばしほっこりさせられました。

60代男性
60代男性

水野信元が武田と内通しているとの佐久間信盛の信長への注進は、のちに讒言だったと信長がわかるようですが、もしかすると信長は讒言と分かっていながら、家康を試したのかも知れません。

 

佐久間が、わざわざ家康に水野を斬れと命じるのは、信長の家康への、当てつけだったとも思えます。

 

ドラマでは、家康は泣く泣く水野を処分したと描かれていますが、俗説では、家康自身も叔父の水野が厄介な存在で、信長の下知は、家康にとっても、渡りに船だったという話もあります。

 

一方、信康が家康を、信長の言いなりで、犬のようだとののしる姿に、瀬名姫が、胸を痛め、信康が本当は優しい人間なのに、わざと坊主を切り捨てるなど残虐な行為を犯すのを、救おうと思う姿が痛々しいです。

 

母としては信康とともに、武田と和睦の道を探ろうとした、やむを得ないストーリーが展開しそうです。

 

のちの江戸時代の瀬名姫の評価は、家康を裏切った悪女となっているようですが、このドラマのストーリーの方が納得できます。

 

最後に、滅敬という医者を千代が連れて来ますが、これは「三河後風土記」の記載で、五徳が信長にあてた瀬名姫の裏切り行為の中の記述ですが、「岡崎東泉記」では瀬名姫が武田と内通していたのは、西慶という医者だったとの説もあり、真偽は判りませんが、信長が瀬名姫と信康の殺害を命じたという説と、家康が自分で殺害を決めたのか、この後の展開が見ものです。

60代女性
60代女性

信長に目をつけられたら、たまったものではありません。冷酷な人物だということがよく分かりました。

 

家康が信長の言いなりになるのも無理はありません。武田との内通を疑われ、言いがかりで殺された水野も無念だったことでしょう。

 

人命が軽んじられる世にあっては、信康のように心のバランスをくずしながらも、生きていくしかなかったのかもしれません。

於愛の笛の音はひどいものでした。後に秀忠の母となる人物の登場に、しばしほっこりさせられました。

60代男性
60代男性

対武田勝頼対策として、やむなく織田信長の家臣となることを選択した徳川家康だが、息子信康、妻築山殿との考えが少しずつずれてきており、これからの展開が非常に気がかりです。

 

自分の家族でありながら思い通りにならない家康にとって、信長との間に板挟みとなり、非常に苦しい立場ではないかと思います。

 

ゆくゆくは江戸幕府の征夷大将軍となり権勢を奮う家康ではありますが、弱小な地方武士であったこの時期、どう乱世を渡り歩くのか、これからの展開が楽しみです。

『どうする家康』次回予想

『どうする家康』次回予想をしていきます。

楽しみが減ってしまうので敢えて史実は調べてませんが、恐らく瀬名が画策しているのは信長の毒殺ではないかなと予想します。

今までも家康に関わるすべての物事や大きな節目に関連している元凶こそが信長でありやはり彼さえいなければ今いる世界も平和で、何もかもが解決すると思っているのでしょう。

確かにそれは半分以上当たっている気がしますが、信長がいるからこそ他の大名達など、抑止が働いている部分もあるので難しいところですね。

そして命を賭してやろうとしている覚悟なだけに瀬名は失敗し、処刑されてしまうのではないかと思いました。悲しいですが、於愛に託すような場面もその裏付けでしょう。

どうする家康
こけしをフォローする
路地裏ニュース

コメント

タイトルとURLをコピーしました